今回はhtmlタグの基本のキをご案内します。
というのもTwitterでフォローしている「ステ子」さんより本日こんなアナウンスがあったからなんです。
AFFINGER4でPC閲覧時にアドセンスを横並びにする方法 https://t.co/TTDQJYIZVO #AFFINGER4 @WPSTINGERさんから
— ステ子@STINGER公式 (@WPSTINGER) January 9, 2017
で、該当するページをチェックすると
要望が多いので「AFFINGER4でPC閲覧時にアドセンスを横並びにする方法」を紹介します。(ちなみにAFFINGER4が縦並びなのは経験上、アドセンスのクリック率が高かったからです)
▲出典:AFFINGER4でPC閲覧時にアドセンスを横並びにする方法
の、記述が。
そうそう。そらよりもずっと気になっていたんです。
あれですよね。ダッシュボード「外観」>「ウィジェット」で設定する「広告・Googleアドセンス用336px」のことですよね。たしかにデフォルトで表示すると左に寄り、縦並びはとてもバランスがわるかった。
右が広く空いているので、やはり横並びにしたくてたまりませんでした。
そらよりブログではSTINGER7を使っていますが、早々にウィジェットの使用をあきらめ、プラグインPost Snippetsで記事ごとに下段に貼りつけるようにしました。
さて、僕を含めたアフィリエイトど素人さまたちのそんな声をよそに、縦並びには開発者様の遠望神慮があったのですね。
そう。「縦並びなのは経験上、アドセンスのクリック率が高かったから」。これです。
開発者様にそこまでいわれると、がぜん縦並びがよく思えてくるから勝手なものです。ここは発想の転換で縦並びでもいいことにしてみませんか。縦並びでもデザイン上、変な感じにならないようにすればよいのです。
横並びにするにはサイトの幅を広げる必要があります。でもそれはAFFINGER4のアップデート版を購入しなくては簡単にはできない。cssを変更すれば可能ということですが、そこまで時間と手間をかける余裕はない、という方が多数でしょう。
ならば。ならばです。ここは中央揃え(センター揃え)でいこうではないですか。
必要なhtmlタグはとってもかんたん!
「テキスト」ウィジェットをつぎのように記述しましょう。
<div align="center">
アドセンスより取得した「広告サイズ336×280レクタングル(大)」のコードを一つ
</div>
取得したコードをdivタグで囲み、中央揃えの指示を記述するだけです。
記事下に二つ連続で表示されるものですが、記述するアドセンスの広告タグは一つでかまいません。これで同一広告の連続表示だけでなく異なる内容の広告も表示される仕組みです。
そらよりブログではもう手遅れなのでこのウィジェットは使っていませんが、別の運営サイトで奇跡的に手に入れられたAFFINGER4無料版で縦並び中央揃えを適用しています。
もやもやしていらっしゃる方の解決法となれば幸いです。
(2017年3月20日追記:サイトリニューアルWhithAFFINGER4の際、やっぱり横並びにしちゃいました。失敬)
スポンサーリンク
長生きなネコと短命なネコの違いとは?理由を知りたい方はこちら!
