餅がのどに詰まるのを防ぎたい 高齢者のための上手な餅の調理方法
餅をのどに詰まらせ救急車で搬送される高齢者が後を絶ちません。わが家にも85歳の母がいるため雑煮を食べさせる前にふと掃除機が頭をよぎり、気が気ではなくなります。 さて、そんなわけで今年は雑煮のための餅の煮方にちょっと工夫を […]
お料理、食品、スイーツ、おつまみ、飲料のコレ知ってますか?
餅をのどに詰まらせ救急車で搬送される高齢者が後を絶ちません。わが家にも85歳の母がいるため雑煮を食べさせる前にふと掃除機が頭をよぎり、気が気ではなくなります。 さて、そんなわけで今年は雑煮のための餅の煮方にちょっと工夫を […]
じつはスーパーで1個100円(以下すべて消費税別)以上するキウイは高いなと感じておりました。だってあんなに小さいのに100円もするんですよ。それが大きな間違いであることに気付いたのは母とふたり暮らしを始めるようになってか […]
実家で母と暮らしています。ようやく1週間が過ぎました。早くもホームシックになり、つれあいが恋しくてなりません。 さて、そんなおセンチなジジイですが、よいこともありました。 近所のお母さんが枝豆をくださったのです。裏の垣根 […]
「レビューしてくださいね」「ハイ」というわけで「宗家キムチラーメン(カップ)」をゲットしたので、さっそく食べてみました。 結論から先に申し上げますね。「デカい!辛い!旨い!」でした!!! どんだけデカいの? […]
「繊細な蕎麦の風味が」などと眉をそばだてる気も実力もさらさらございません。ただ家族そろってお昼などにいただくのに西友みなさまのお墨付き「信州そば」は最適であると申したいのでございます。 西友「 […]
お料理によく使う食材をジップ付きの食品保存袋に分け冷蔵庫の冷凍室に保存しています。比較的長期間保存できるだけでなく、必要なときにすぐ取り出せ、必要な分だけパパっと使えて、とっても便利なんです。 スーパーで安 […]
焼酎で渋抜き! 子どもの頃、甘柿の木は少なく渋柿ばかりでした。 皮をむき、軒先に吊るし、天日にさらした「干し柿」を、祖父は「あまぶし」と呼んでいました。正しくは「あまぼし」であり、有名な「あんぽ柿」は、「あまぼ」が「あん […]
S&B「きざみ青じそ」ペーストが巷で人気と耳に入ったので、さっそく購入してみました。 夕飯の「鯵のなめろう」の薬味として試食し、気付いた点が三つあります。 【其の一】チューブからつい出し過ぎちゃう […]
無印良品の手づくり鍋の素「トムヤムクン」をみつばと豚バラで作ってみたら、えらいものでちゃんとトムヤムクンになりました。 パッケージの裏に書いてある推奨の具材は 殻付きえび、鶏肉、トマト、白菜、しめじ、白ねぎ、パクチー し […]
スーパー西友のお菓子売り場で見つけた、これ。岩塚製菓の「えびカリ」が後を引く旨さでやめられません。これで、この秋もう5袋目。ちょっと衝撃的な美味しさだったのでぜひシェアさせてください。 味の特徴は… カレー […]
お家で揚げ物料理を作るとき、油切りに使ったバットを洗うのが面倒でなりません。 キッチンペーパーを敷いても、アミの部分がけっこう油でベトベトになるし、洗剤をたっぷり付けたスポンジで洗い流そうとしてもなかなか手ごわい。ぼろ布 […]
先日、屋上の洗濯物の横にへんなものが干してありました。 「あれは何ですか?」とつれあいにたずねると「あなたが実家から持ち帰った柿ですよ」と教えてくれました。あまりに大量で食べきれないのでスライスして干し柿にしたらどうだろ […]
東京神楽坂1丁目。お堀の水辺に建つイタリアンカフェ。カナルカフェブティック(CNAL CAFE boutique)のフィナンシェの詰め合わせパッケージがとってもおしゃれでかわいいのです。 ブラック&ホワイト […]
サバ缶、とくに水煮タイプが品薄です。 今回は異常気象によるサバの不漁と健康・美容効果による人気、そこに地震による全国的な非常食ニーズが加わったことが原因のようです。 さらに今後はサバ漁に強力なライバルが参入する見込み。 […]
海外のTipsサイトを巡るとよくみる食パンにたまごを割ってそのまま焼くエッグトーストを作ってみました。 じつはこれまで何度もチャレンジしていたのですが、なかなかうまくいかず、工夫の末、ようやく理想に近い美味しそうな(実際 […]