家族で食べるなら!西友みなさまのお墨付き「信州そば」がおすすめ
「繊細な蕎麦の風味が」などと眉をそばだてる気も実力もさらさらございません。ただ家族そろってお昼などにいただくのに西友みなさまのお墨付き「信州そば」は最適であると申したいのでございます。 西友「 […]
「繊細な蕎麦の風味が」などと眉をそばだてる気も実力もさらさらございません。ただ家族そろってお昼などにいただくのに西友みなさまのお墨付き「信州そば」は最適であると申したいのでございます。 西友「 […]
お料理によく使う食材をジップ付きの食品保存袋に分け冷蔵庫の冷凍室に保存しています。比較的長期間保存できるだけでなく、必要なときにすぐ取り出せ、必要な分だけパパっと使えて、とっても便利なんです。 スーパーで安 […]
シンク周りの洗剤置き問題 お宅のキッチン流し台の洗剤置きってどうなってますか? わが家はこれ。白いタイルにあわせた陶器製です。 シンプルなデザインが気に入ってるのですが、1点だけ問題が。 じつは水が溜まるのが気になるんで […]
お家で揚げ物料理を作るとき、油切りに使ったバットを洗うのが面倒でなりません。 キッチンペーパーを敷いても、アミの部分がけっこう油でベトベトになるし、洗剤をたっぷり付けたスポンジで洗い流そうとしてもなかなか手ごわい。ぼろ布 […]
焼けて白くなってしまった木製ブラインド 2018年の夏は記録的な猛暑でした。その灼熱はわが家の20年物の古い木製ブラインドからすっかり生気を奪い取ってしまいました。 購入当初は落ち着いた渋いこげ茶色だったのですが、今は打 […]
水切りネットにも種類があった! 排水口の水切りのことを深く考えたことがありませんでした。だからある日、連れ合いに水切りの買い物を頼まれたとき間違ったものを購入し“あなたダメ・ハズバンド(古い!)”の烙印を押されてしまった […]
スーパーで売っている卵パック。あなたはうまく使いこなしていますか。今回は知っていると便利な卵パックの豆知識をお届けします。 便利な開け方 片側が留められているプラスチックのパックが、今回の豆知 […]
キッチン用保存容器の条件とは お料理上手の条件は段取り上手。手にヨリをかけて作ったせっかくのご馳走も冷めたり、伸びたりしては台無しです。美味しいものを美味しいうちにテーブルに並べるには、どうし […]
2017年4月から待望のガス自由化が始まります。そこでその概要とシミュレーション時の注意、わが家のシミュレーション結果をご報告いたします。じつは、ちょっと意外だったんです。 ガス自由化とは そもそもガス自由 […]
魚肉ソーセージ好きを悩ませて止まない、あのしっかり張り付いたセロファンの皮。ちゃんとライナーがついていて、引き切るときれいにはがせると理論上はなっていますが、それがあなた、いかにむずかしいことか。 包丁を使 […]
秋から冬へと季節が駆け足で進んでいます。そろそろキッチンでの食器洗いが憂うつな人もいらっしゃるのではないでしょうか。 お湯を使いはじめたとたんに、指がズキズキ痛みだす。それは洗剤にプラスして、お湯が肌の脂分 […]