餅がのどに詰まるのを防ぎたい 高齢者のための上手な餅の調理方法
餅をのどに詰まらせ救急車で搬送される高齢者が後を絶ちません。わが家にも85歳の母がいるため雑煮を食べさせる前にふと掃除機が頭をよぎり、気が気ではなくなります。 さて、そんなわけで今年は雑煮のための餅の煮方にちょっと工夫を […]
スタイル、家電、育児、洗濯、掃除修理、整理術、ペット、雑貨、田舎のコレ知ってますか?
餅をのどに詰まらせ救急車で搬送される高齢者が後を絶ちません。わが家にも85歳の母がいるため雑煮を食べさせる前にふと掃除機が頭をよぎり、気が気ではなくなります。 さて、そんなわけで今年は雑煮のための餅の煮方にちょっと工夫を […]
11月の小春日和。陽気に誘われ自家の休耕田にリュウノヒゲを採りに行きました。 この夏新築した実家の外構工事がようやく終了し、予算削減のため自分でやることにしたガーデニングの最初の取り組みです。 タマリュウではなくリュウノ […]
実家を建て替えたところ、叔父叔母あるいはご近所で親類付き合いをしているお宅から身に余る新築祝い金をちょうだいしました。 そもそも僕の年齢が61歳とほぼほぼシニアの領域ですから、ご祝儀をいただいた先の方々もそれなりにお年を […]
実家の古民家の家財を整理していたら押し入れの奥から綿の入った「はんてん」が出て参りました。 果たして誰が着用していたものなのか。長年放置されていたらしく黴臭いので「おしゃれモード」で洗濯し、クローゼットに吊るしておきまし […]
▲上の画像は房掛けの位置に黄金比を取り入れたものです カーテンをきゅっと束ねてまとめるタッセル。それを壁に留める房掛け金具。さてその房掛けの位置は、どこが一番美しいでしょう。多くのサイトがおよその目安として3分の1付近を […]
NHK受信料には「家族割引 」という制度があり、条件に当てはまれば片方が半額になります。 そらよりも実家と東京の家で「家族割引」を適用してもらっています。 実家が本宅契約で、東京の家が別宅契約です。どちらも同一のクレジッ […]
2020年3月初旬、実家の低すぎるキッチンに立ち続けたのが悪かったのか、年明け直後の荒れ地の草刈り重労働が祟ったのか、首が曲がって頭を支えられなくなってしまいました。 頭を前にちょっと下げるだけで、首の後ろ頸部中央から後 […]
実家には3本のドラム缶があり、そのうち1本には灯油が、1本には軽油が、それぞれ3分の1程度入っていました。 もう10年以上、石油ストーブは使っていません。農機具ときたら20年以上です。どちらも相当古くなっており、使用に耐 […]
食品用ラップフィルムとしてよく見かけるSラップとKラップ(優劣を記述するのでここでは匿名とします)。スーパーでは同じサイズ、同じ巻き距離が同じ値段で販売されているため、どちらにしようか、ちょっと迷いませんか。 つれあいと […]
ボケないか心配だった コタツで横になり1日中退屈そうにテレビを観ている母。このままどんどんボケていくような気がして心配でした。 脳の活性化に漢字ドリルなんかよいのではないか、と思ったのですが、老眼の進んだ母でも取り組める […]
このたび外壁塗装をリフォーム会社に依頼しました。 工事が終り足場が取れてびっくりしました。エアコンの外の配管が、なんとこの有様です。 ペンキ屋さん、塗りにくかったんでしょうね。配管が壁から大きく離されていま […]
[st_toc] 雨戸のないガラス窓の場合、台風などの強い風による風圧をダイレクトに受けてしまい最悪割れてしまう恐れがあります。あるいは風に飛ばされた木材や金属などによって破損することも。 その際、窓に直接 […]
買い手が年々消えていく 農地の価格が暴落しています。 僕の実家は人口5万人ちょっとの街と里山が混在した平凡な風景の場所にあります。周辺の市街化調整区域で、10年ほど前に1反(991.74平米)につき100万円で買い漁って […]
20年以上使ってきたアイロン台を処分することにしました。金属製の台自体はまだまだ使えそうです。でもアイロンを当てる布とクッション部分がボロボロでもういけません。バスタオルを挟みだましだまし使ってきましたが、さすがに替えよ […]
古いスーツケースが納戸の奥で数十年も眠っていました。このまましまっておくには大きすぎるし、もう使うこともないだろうと考え処分することにしました。 粗大ごみの料金は1000円または500円分 ごみとして出す場 […]